【基本編】野球選手にスクワットが必要な4つの理由

基本編

はじめに

“スクワット”

キングオブエクササイズとも称される、エクササイズ、トレーニングの基本です。
野球をはじめ、多くのスポーツでも必要とされているトレーニングの一つですが、

なぜこれほどまでに必要とされているのか?重要視されているのか?

いざ聞かれてみると説明できますか?

なぜ野球にスクワットが必要なのか?
これを読んで、周りの人に伝えられるようになりましょう!

野球 スクワット

なぜ野球にスクワットが必要なのか

なぜ野球にスクワットが必要なのか?
今回挙げる理由は、大きく4つです。

飛距離を伸ばす、球速を上げるため

スクワットで鍛えられるのは、お尻、もも裏などの、筋肉です。(下図赤い部分)

スクワット 活動筋群

これらの筋肉が発揮する力が大きければ大きいほど、バッティングの飛距離は伸び、投げるボールの球速も速いという報告もあります。(中田ら, 2013

お尻やもも裏の筋肉が強く、しっかりと使えている選手は
スクワットで重たい重りを持ち上げることができます。

すなわち、
遠くにボールを飛ばすことも、速いボールを投げることもできる。
ということです。


そして、これらの力を高めるために、スクワットが重要になります。

球速アップに役立つプライオボールについてはこちら

力の入れやすい姿勢を知るため

バッティングやピッチングで体重移動をする際、どのような姿勢になるかイメージしてみてください

イメージできましたか?

おそらくこのような姿勢をイメージしたと思います。↓↓↓

ピッチャー
バッター

そしてスクワットの姿勢は→

チューブスクワット

お尻の高さは違いますが、動きの基本は同じです。

この体重移動の姿勢を習得することに、スクワットは強く結びつきます。

どの高さが一番力が入りやすいのかを知るため
体重移動の姿勢をキープする力を身につけるため

スクワットは重要な要素の一つです。

一瞬で力を出す練習になるため

もちろん野球にもスタミナは必要ですが、
あくまでも、野球のバッティングやピッチングは、
一瞬で大きな力を出す運動の連続
です。

ピッチャーの手からボールが離れ、バッターに到達するまでにかかる時間は、
130kmのボールであれば、0.51秒
140kmのボールであれば、0.47秒
150kmのボールであれば、0.44秒

この短い時間の中でバッターは、
①ストライクかボールかを判断する
②ボールの軌道を予測する
③スイングするかどうかを決める
④実際にスイングする

ということをこなす必要があります。

この④にかかる時間をできるだけ短くすることができれば、①〜③にかけれらる時間を増やすことができ、バッティングのパフォーマンスも上がります。

すなわち、
スイングスピードを速くすることが重要
だということです。

本来野球選手には、一瞬で力を出し切る、速く動くことが求められるため、そのためのトレーニングを行うことは必要不可欠です。

速く動くトレーニングとして、ジャンプ短距離のダッシュが挙げられます。

スプリント
ボックスジャンプ

今回取り上げているスクワットは、このダッシュジャンプの土台作りとして必要な動きになります。

体の安定性を向上させるため

皆さんが重たい段ボールを運ぶことを想像してみてください。
バランスを崩して倒れないように、自然とお腹に力が入りますよね。
いわゆる、体幹に力が入る、という状態です。

体幹イメージ

体幹とは、左写真の赤い部分の、腕・脚以外の部分を指します。
引用先

この体幹に力が入る、ということはスポーツにおいてとても重要です。

例えばシーソーを思い浮かべてみてください。

シーソーイメージ

シーソーは、支点(上図では三角の土台)がしっかりと安定しているからこそ、端っこはスムーズに動くことができます。

これが例えば支点=体幹が不安定な場合、、、

支点だけでなく、端っこの動きまでも不安定になってしまいます。

人間の体に置き換えると、
体幹=支点、
腕や脚=シーソーで人が乗る部分、

となります。

支点となる体幹に力が入り、安定していることは、野球に限らずスポーツにおいて重要になります。

スクワットなどのトレーニングで重りを持ち、バランスをとりながら動く、ということは、自然と体幹を安定させるトレーニングにもなります。


最後に

要約

野球にスクワットが必要な理由は以下の4つです。

①飛距離を伸ばす、球速を上げるため
②力の入れやすい姿勢を知るため
③一瞬で力を出す練習になるため
④体の安定性を向上させるため

スクワットが野球に必要な理由について、この記事を読んでない人にも説明できるようになりましたか?
なぜ必要なのか?を知った上で取り組む、もしくは取り組ませることで、より効果的な練習、トレーニングができるようになると思います。

これらのことを覚える必要はありません。
忘れた時にはいつでもこのページに戻ってきてくれるような場所を目指して、今後も記事を更新していきます!

もっとスクワットを深掘りしたい…!!

一言で“スクワット”と言っても、実は数多くの種類があります。

それぞれのスクワットによる効果の違い、どのように使い分けるか、などについて、後日我々でディスカッションしたいと思います。

もっと知りたい、知識を深めたいという人は、後日実施予定の、ディスカッションセッションを是非ご覧ください。
ご興味のある方は、更新をお待ちください!

コメント